災害を「自分事」として捉えるためには
イベントなどにより災害・防災を「体験」することが何よりも大切です。
こちらでは、避難訓練などの実践的なイベントから
セミナーや展示を行う博覧会まで
全国の開催予定イベントをご紹介します。
主催 | 一般社団法人日本能率協会 |
日時 | 2025年10月8日(水)~10月9日(木) 10:00~16:00 |
場所 | アクセスサッポロ(札幌市白石区) |
概要 | 北海道胆振東部地震や全国的な自然災害を踏まえ、北海道の防災・減災とインフラ整備の重要性が高まっています。地域住民の安全や経済基盤、観光産業を守るため、官民が一体となった災害リスク対策が求められています。本展示会では、製品・技術・サービス、先進的な取り組みを一堂に集め、関連産業の振興と防災意識の向上を目指します。 |
主催 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 |
日時 | 2025年4月19日(土)10:00~16:00 ※最終入場15:30 |
場所 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 つくば本所(茨城県つくば市天王台3-1) |
概要 | 防災科学技術研究所は、2025年4月19日に「一般公開2025」を開催します。つくば本所にて、地震や豪雨体験、火山実験、研究者との交流など、防災に関する体験型イベントを楽しめます。入場無料・予約不要です。来場者には防災グッズのプレゼントも。ぜひご参加ください! |
主催 | レイクタウン防災フェス実行委員会、イオンレイクタウン |
日時 | 2025年5月24日(土)〜5月25日(日) 10:00〜16:00 |
場所 | レイクタウンOUTLET Q駐車場、イオンレイクタウンkaze・mori、水辺のまちづくり館、大相模調節池周辺 |
概要 | 越谷レイクタウンで2012年から「防災・減災」「安心・安全」をキイワードに地域の行政・市民・企業が協働して開催してきた「レイクタウン防災フェス」。今年も防災減災の普及に取り組む市民・行政・企業はじめ、災害現場で活躍する各機関にも参加いただき、日頃のそなえやいざという時役立つ知識を楽しく学べる多彩なプログラムを実施します。 |
主催 | RX Japan株式会社 地域防災EXPO展示会事務局 |
日時 | 2025年7月2日(水)~4日(金) 10:00~17:00 |
場所 | 東京ビッグサイト(南1~4ホール) |
概要 | 地域防災向けの製品・サービスが集まる総合展示会。自治体向け災害対策のノウハウを持つ企業が多数出展し、最新事例で自治体の課題解決をサポート。”災害に強い”地域づくりを実現する最新情報の収集や他自治体の事例を学べる展示会です。 |
主催 | RX Japan株式会社 |
日時 | 2025年7月23日(水)~25日(金) 10:00~17:00 |
場所 | ポートメッセなごや |
概要 | 地震・災害対策に特化した専門展示会。「災害対策製品」「備蓄品」「非常用通信」「防災DX」など多様な防災製品・サービスが一堂に出展し、企業や官公庁、学校、病院の防災担当者が来場。出展社と来場者が直接商談・相談できる場として、年々規模を拡大しています。さらに、最新のトレンドや事例を学べるセミナーも併催。 |
主催 | 内閣府 |
日時 | 2025年9月6日(土)~7日(日) |
場所 | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター |
概要 | 日本は地震や台風など多様な自然災害の影響を受けやすく、近年は激甚化・頻発化が進んでいます。南海トラフ地震などの大規模災害も懸念される中、行政の「公助」だけでなく、「自助」「共助」の取り組みが重要視されています。防災・減災には地域や企業、ボランティアとの連携が不可欠です。2025年の「ぼうさいこくたい」では新潟の経験を全国と共有し、防災意識の向上と防災力の強化を目指します。 |
主催 | RISCON TOKYO 事務局 |
日時 | 2025年10月1日(水)~3日(金) |
場所 | 東京ビッグサイト西1・2ホール |
概要 | 「防災・減災」「BCP・事業リスク対策」「セキュリティ」の3分野を軸とする国内最大級の危機管理トレードショー。今年で20回目を迎えます。官民問わず幅広い業界の関係者が集い、高品質なビジネスマッチングを実現。令和6年能登半島地震など相次ぐ災害や事故を受け、社会全体での対策強化が求められる中、本展は新規参入企業や販路拡大を目指す企業と、リスク対策を求める来場者をつなぐ場となります。 |
主催 | 日刊工業新聞社 |
日時 | 2026年1月28日(水)~1月30日(金)10:00~17:00 |
場所 | 東京ビッグサイト 東ホール |
概要 | 「防災・減災によるレジリエンス社会の実現へ」をテーマに「防災産業展2026」を開催。南海トラフ巨大地震の高い発生確率や能登半島地震を受け、防災・減災への関心が高まる中、最新の製品やサービス、BCP(事業継続計画)策定のためのソリューションが一堂に集まります。企業や自治体の防災担当者はもちろん、防災に関心のある方もぜひご来場ください。 |
主催 | 防犯防災総合展実行委員会・一般財団法人大阪国際経済振興センター(インテックス大阪)・テレビ大阪 |
日時 | 2025年4月16日(水)~18日(金) |
場所 | インテックス大阪 |
概要 | 西日本最大級の介護・福祉・医療・看護の総合展示会と同時開催となる「防犯防災総合展」。病院や介護・福祉施設関係者とのビジネスチャンスも見込める当イベントは、誰もが安心して暮らせる豊かな社会を目指して、犯罪・災害対策から日ごろの備えまでリスク・危機管理の最先端を発信しています。 |
主催 | RX Japan株式会社 |
日時 | 2025年11月19日(水)~21(金) 10:00~17:00 |
場所 | インテックス大阪 |
概要 | 地震・災害対策に特化した専門展示会。「災害対策製品」「備蓄品」「非常用通信」「防災DX」など多様な防災製品・サービスが一堂に出展し、企業や官公庁、学校、病院の防災担当者が来場。出展社と来場者が直接商談・相談できる場として、年々規模を拡大しています。さらに、最新のトレンドや事例を学べるセミナーも併催。 |
主催 | 高知県立高知城歴史博物館 |
日時 | 2025年3月20日(木・祝)~5月25日(日) 観覧料:700円、高校生以下および高知県・高知市長寿手帳をお持ちの方は無料 |
場所 | 高知県立高知城歴史博物館(高知県高知市追手筋2-7-5) |
概要 | 太平洋に面する高知県は、幾度となく南海トラフ地震とそれに伴う津波の被害を受けてきました。本展では、江戸時代以降に発生した南海トラフ地震を中心に、多様な資料から過去の被害や復興に向けた人々の営みを振り返ります。 |
主催 | 九州イノベーションWEEK 実行委員会 |
日時 | 2025年6月4日(水)~5日(木) |
場所 | マリンメッセ福岡 A館 |
概要 | 九州イノベーションWEEKは、「DX」、「防災・災害対策」、「自治体の課題解決」、「GX・脱炭素推進」、「観光業務支援」など、「今と未来」の課題を解決する場として、より安全で持続可能な社会を実現するために、本テーマに関わる製品・サービス、併催イベント・企画を一堂に集めて開催いたします。 |